2016年9月29日に日本でサービスを開始した、フードデリバリーサービス「ウーバーイーツ」。
スマホアプリを通して簡単に且つ、素早くお食事が頼めることで注目を浴びました。
そんなウーバーイーツが、
2021年11月16日にCOSTCO(コストコ川崎倉庫店)と提携しました!
コストコと言えばアメリカに本社を置く会員制の大型倉庫スーパー。商品が大容量で安い!またオリジナルブランドのカークランドシグネチャー商品も大人気です。
そんなコストコ商品が本当にウーバーイーツのアプリを通して簡単に頼めるか調べてみました。
UberEats(ウーバーイーツ) × コストコ川崎by UberEats

ウーバーイーツが公式で発表した記事を下記にまとめました。
Uber Eats は、会員制倉庫型店のコストコホールセールジャパン株式会社(本社:神奈川県)の商品取り扱いをコストコ川崎倉庫店から開始いたしました。続いて、北海道札幌倉庫店、北海道石狩倉庫店にて順次スタート予定です。
コストコのプライベートブランドのカークランドシグネチャーの商品はもちろん、様々な場面でお客様のニーズにお応えする生鮮食品や、美容・衛生用品、日用雑貨等を含む約 900 品目以上もの商品を取り揃えました。
取り扱い商品は、Uber Eats アプリで「コストコ川崎 by Uber Eats」にて検索、確認ください。Uber Eats なら、厳選されたコストコの商品をご注文いただけるほか、最低注文料金がないため、単品からでもご利用いただけます。Uber Eats ならではのメリットを有効活用し、お気軽にご利用ください。
Uber Newsroom

コストコは約4000商品を店舗にて取り扱っているので、約4分の1程(900品目以上)の商品がウーバーイーツで掲載されているみたいですね。
これまで以上にデリバリーやオンラインでのショッピング需要が増えている中、Uber Eats はこれからもお取り扱い商品、サービスエリアの拡充を目指し、ユーザーの利便性向上に努めてまいります。
* Uber Eats は最低注文料金はありませんが、「コストコ川崎 by Uber Eats」においては、注文金額が 2,000 円未満の場合、手数料 200 円がかかります。エリアにより金額が変動する可能性があるため、ご注文の際にお手元のアプリよりご確認ください。
Uber Newsroom
* 商品価格はコストコ倉庫店/コストコオンラインでの販売価格とは異なります。

ウーバー上の販売価格は店舗で販売されている価格より若干高め。ウーバーで掲載されている他店舗(レストランなど)同様に数十%上乗せされています。

会員費がかからないことやコストコに行くまでのガソリン代などの交通費を考慮すれば、申し分ないです。
配送対応エリア
ウーバーを通して会員費を払わず簡単にコストコ商品が手に入ることは最高!
ですが、気になるのは配送対応エリア。
私が調べた限りでは、現在コストコから近い川崎エリアのみ対応しているみたいです。

まさかの都内はまだ対応してない…期待していただけにがっかり。
今後に期待!ですが、川崎から都内まで数十kmと距離がある為、配達員のことなどを考えると現実的ではないかもしれません。
配送時間
ウーバーでレストランのお食事を頼むとき同様に配送時間はなんと当日配送!
すばらしい。
コストコ川崎by UberEatsの注文開始時間は10:30amで、営業時間は11:30~19:15と夜は少し早めに閉まります。
また、配達時間枠が30分毎になっており予定して注文することもできます。

取り扱い商品【コストコ川崎by UberEats】
ベーカリーからスイーツなど様々なカテゴリーが取り扱われています。

なんと冷凍商品も!!

ウーバーイーツの配達員は自転車やバイクが多いため、またウーバーバックでは入りきらないからなのかコストコ大人気商品のペーパータオルやファミリー寿司、水飲料などの大容量でお得な大きい商品は取り扱いがなかったです。
(→コストコ川崎by UberEatsはバイク・車の軽貨物配達員のみの対応でした。)
ペーパータオルなどウーバーで取り扱いがない商品を頼みたい方におすすめ、コストコの買い物代行(デリバリー)をメインサービスとしている、ハスキーカート(Husky Cart)では大きい商品を含む1600以上の商品が取り扱われています。

ハスキーカート(Husky Cart)を含むコストコ買い物代行(デリバリー)業者ついて詳しくはこちらで解説しています。
-
-
コストコ買い物代行サービスおすすめの業者はここ!【6社徹底比較】
続きを見る
まとめ|ウーバーとコストコが提携
川崎エリア限定ですが、コストコ商品がウーバーで簡単に頼めるのは最高だと感じました!
実際に調べてみて、対応エリアが限られていたり大きい商品の取り扱いがないなど、まだまだ試験的に提携している感じがしました。
配達員あってのフードデリバリー業界で難しいと思いますが、これらが改善されればますます最高なサービスになると思います。今後の拡大・発展に期待です!!